最新記事
2013. 03. 31
いつものあれです。
今月もアクセス解析の結果を発表します。
まず、アクセス数から。
total...294hits
unique...133hits
リピーター率も見ました。54.6%と約半分の方がリピーターになっていただけているようで嬉しいですv
しかし・・・ アクセス間隔のところも見ているのですが、8~16週だけ100%と出ています。
なんかおかしいような・・・ まあテスト中なので大目に見ましょう。
次に、検索ワードです。
「ヘッダー くらげ」
クラゲヘッダー大人気のようで嬉しいですvまた明日から掲載します。
「晴耕雨読とおなじ四字熟語」
・・・それはないとおもいます。今「せいこう」と「うどく」と打って変換させたところ「成功宇毒」となりました。
「ラジオ 女川」「女川 ラジオ」
・・・あのときの前置きですね。
かじる程度にしか見てなかったので感想を求められても困ります・・・。
最後に都道府県の発表です。
1位・・・和歌山県
2位・・・長崎県
3位・・・東京都
いつものメンツになりました。和歌山強いですねー
東京もだんだん順位を上げつつありますね。
ちなみに。
4位・・・宮城県
5位・・・香川県
でした。香川からのお客様が増えて嬉しいですv
他にも、岩手、富山、茨城・・・などいろいろな県から来てくださいました。
ありがとうございます!!
夕飯食べに行くので今日はここまでにします。
まず、アクセス数から。
total...294hits
unique...133hits
リピーター率も見ました。54.6%と約半分の方がリピーターになっていただけているようで嬉しいですv
しかし・・・ アクセス間隔のところも見ているのですが、8~16週だけ100%と出ています。
なんかおかしいような・・・ まあテスト中なので大目に見ましょう。
次に、検索ワードです。
「ヘッダー くらげ」
クラゲヘッダー大人気のようで嬉しいですvまた明日から掲載します。
「晴耕雨読とおなじ四字熟語」
・・・それはないとおもいます。今「せいこう」と「うどく」と打って変換させたところ「成功宇毒」となりました。
「ラジオ 女川」「女川 ラジオ」
・・・あのときの前置きですね。
かじる程度にしか見てなかったので感想を求められても困ります・・・。
最後に都道府県の発表です。
1位・・・和歌山県
2位・・・長崎県
3位・・・東京都
いつものメンツになりました。和歌山強いですねー
東京もだんだん順位を上げつつありますね。
ちなみに。
4位・・・宮城県
5位・・・香川県
でした。香川からのお客様が増えて嬉しいですv
他にも、岩手、富山、茨城・・・などいろいろな県から来てくださいました。
ありがとうございます!!
夕飯食べに行くので今日はここまでにします。
スポンサーサイト
2013. 03. 30
2周年企画ですが。
皆様、こんばんは。
今日は当ブログ、晴耕雨読の誕生日です!
2歳になりました!
飽きっぽい私でもここまで続けて来られたのは記事を読んでくださる常連さん初め、訪問して下さる全ての方々のおかげです。
ありがとうございます!
今月上旬、2周年祭を記念して、「はじめてのぶろぐ。」と題して初期の頃の話、失敗談を2周年の日からしばらく載せていくと予告しました。
が、緋奈蜜多忙のため企画記事は4月1日から更新させていただきます…
私の見通しが甘かった故にこのようなことになってしまいました。期待されていた方、すいません。
と言っても明後日になれば4月なので皆様をそんなに待たせないで書けそうです。楽しみにしててください。
あ、いつもの月末恒例アクセス解析結果報告記事は明日書きます。
どんな結果がでるか楽しみです。
今日は当ブログ、晴耕雨読の誕生日です!
2歳になりました!
飽きっぽい私でもここまで続けて来られたのは記事を読んでくださる常連さん初め、訪問して下さる全ての方々のおかげです。
ありがとうございます!
今月上旬、2周年祭を記念して、「はじめてのぶろぐ。」と題して初期の頃の話、失敗談を2周年の日からしばらく載せていくと予告しました。
が、緋奈蜜多忙のため企画記事は4月1日から更新させていただきます…
私の見通しが甘かった故にこのようなことになってしまいました。期待されていた方、すいません。
と言っても明後日になれば4月なので皆様をそんなに待たせないで書けそうです。楽しみにしててください。
あ、いつもの月末恒例アクセス解析結果報告記事は明日書きます。
どんな結果がでるか楽しみです。
2013. 03. 27
CMのあれ、試してみました。
こんばんは。
昨日NHKで女川町のFMラジオのドラマをやっていました。
東京のがれき受け入れ反対運動のシーンが痛ましかったですね・・・。
主人公(と思われる)女の子のブログで「好きで家流されたんじゃないのに・・・」という記事で100万ヒットと炎上で怖い思いをしているシーンがありました。
これがもし自分だったら・・・と考えざるを得ませんでした。
以前書かせていただいた震災記事が荒れなくてよかったとホッとする一方、一歩間違えればこののほほんな雰囲気のブログが一気に炎上して常連さんに迷惑をかけてしまうかもしれなかったのだと気づきました。
改めて、ネットの怖さ、権力の大きさを感じました。書き込む際は言葉遣いに気をつけます。
今日だったか明日で東京都に委託していた分のがれき処理が終わります。私からは理解をいただいた東京都民の方々に感謝すると共に、今後も、復興に向けてがんばっていこうとする宮城県を見守っていてほしいなあと思います。
さて、前置きが重くなりましたが、ここ最近「午後の紅茶」のCMで「おにぎり公式飲料」と宣伝している「午後の紅茶 無糖」があるのをご存じでしょうか。
私はペットボトル入りの紅茶が好きではありません。
香りが逃げやすいためか香料が入っているのですが、その香料が嫌いで・・・
さらに、いつも紅茶はストレート。ミルクティーの記事もありますが、ミルク以外は絶対に入れません。
そのせいか「お茶そのものの自然な味を人工香料が傷つけてる!!」と自分の持論を展開してましたが、無糖だというので自分の中で妥協した末、購入したところ香料の味があまりしない。
おいしいやんこれ!!
というわけでこれだけは唯一好きです。
自販機で見つけたら大抵買うくらいですね。
そのCMで「紅茶はおにぎりに合うか?」なんてやってて、おにぎり公式飲料と宣伝してたので(たしかCMでの結論は合う!!でした)コンビニに行ったとき、おにぎりを買って試してみました!!

(※ミニストップ店内で撮影しました)
おにぎりの具は大好きな鮭です。
ではいざ試そう!!
まず、紅茶を一口。うん。おいしい。
無糖ならではの紅茶そのものの味わいと香りを十分楽しんだ後おにぎりをパクリ。そしてまた紅茶を口に入れ・・・
果たして、その結果は・・・!?
「まあまあですね」
・・・こんなオチでした。パーセンテージにして表すと60%位です。
私が食べたのは鮭でしたが、ここでもしカルビなど脂がのったおにぎりにしていたら、紅茶で口の中がすっきりしたかもしれないので80%くらい!!になったと思いますが、あっさりした味のおにぎりだとなんかいまいち・・・というよりまあまあかなあという印象でした。
逆に、おかかだと紅茶におかかが流れてしまいそうですし、ツナマヨだとマヨネーズに紅茶が合うかと言われたら「・・・」という感じなので正直合わないと思います・・・。
私の結論としては
・肉類のおにぎりなら相性良さそう
・鮭やおかかなどあっさりした物には向かないかなあ・・・
でした。皆様もお試しになってはいかがでしょうか?その時は感想を教えていただけると嬉しいですv
昨日NHKで女川町のFMラジオのドラマをやっていました。
東京のがれき受け入れ反対運動のシーンが痛ましかったですね・・・。
主人公(と思われる)女の子のブログで「好きで家流されたんじゃないのに・・・」という記事で100万ヒットと炎上で怖い思いをしているシーンがありました。
これがもし自分だったら・・・と考えざるを得ませんでした。
以前書かせていただいた震災記事が荒れなくてよかったとホッとする一方、一歩間違えればこののほほんな雰囲気のブログが一気に炎上して常連さんに迷惑をかけてしまうかもしれなかったのだと気づきました。
改めて、ネットの怖さ、権力の大きさを感じました。書き込む際は言葉遣いに気をつけます。
今日だったか明日で東京都に委託していた分のがれき処理が終わります。私からは理解をいただいた東京都民の方々に感謝すると共に、今後も、復興に向けてがんばっていこうとする宮城県を見守っていてほしいなあと思います。
さて、前置きが重くなりましたが、ここ最近「午後の紅茶」のCMで「おにぎり公式飲料」と宣伝している「午後の紅茶 無糖」があるのをご存じでしょうか。
私はペットボトル入りの紅茶が好きではありません。
香りが逃げやすいためか香料が入っているのですが、その香料が嫌いで・・・
さらに、いつも紅茶はストレート。ミルクティーの記事もありますが、ミルク以外は絶対に入れません。
そのせいか「お茶そのものの自然な味を人工香料が傷つけてる!!」と自分の持論を展開してましたが、無糖だというので自分の中で妥協した末、購入したところ香料の味があまりしない。
おいしいやんこれ!!
というわけでこれだけは唯一好きです。
自販機で見つけたら大抵買うくらいですね。
そのCMで「紅茶はおにぎりに合うか?」なんてやってて、おにぎり公式飲料と宣伝してたので(たしかCMでの結論は合う!!でした)コンビニに行ったとき、おにぎりを買って試してみました!!

(※ミニストップ店内で撮影しました)
おにぎりの具は大好きな鮭です。
ではいざ試そう!!
まず、紅茶を一口。うん。おいしい。
無糖ならではの紅茶そのものの味わいと香りを十分楽しんだ後おにぎりをパクリ。そしてまた紅茶を口に入れ・・・
果たして、その結果は・・・!?
「まあまあですね」
・・・こんなオチでした。パーセンテージにして表すと60%位です。
私が食べたのは鮭でしたが、ここでもしカルビなど脂がのったおにぎりにしていたら、紅茶で口の中がすっきりしたかもしれないので80%くらい!!になったと思いますが、あっさりした味のおにぎりだとなんかいまいち・・・というよりまあまあかなあという印象でした。
逆に、おかかだと紅茶におかかが流れてしまいそうですし、ツナマヨだとマヨネーズに紅茶が合うかと言われたら「・・・」という感じなので正直合わないと思います・・・。
私の結論としては
・肉類のおにぎりなら相性良さそう
・鮭やおかかなどあっさりした物には向かないかなあ・・・
でした。皆様もお試しになってはいかがでしょうか?その時は感想を教えていただけると嬉しいですv
2013. 03. 22
一年間がんばりました。
今日は終業式でした。
一年分溜まっていて解消出来ずにいたストレスのツケが回ってきたのか、ここ最近体調不良と気分不良で休んでいました。
「更新は気ままに」がモットーなのですが、最近(何か更新しないと…)とブログの霊的なものに取りつかれています。皆様、経験したことがありますか?
昨日、明日は授業も無いし終業式終わったら帰れる!とウキウキしていたのですが…
そこにメールが。
「緋奈蜜へ 明日も委員会で仕事だから来てね~」
…一瞬でウキウキは砕かれました。
その仕事は午後から始まるものでした。午前中で学校終わるから駅でちょっと高いクレープ屋に行って、そこの近くにあるちょっと高いカフェでランチしようと思ったのに…
母に愚痴ってました。言いまくったおかげか駅の方へ行ったときにそこへ行こうと約束してくれましたが。
華やかさも美しさも無い手製弁当を持っていき、部室で黙々と食べていました。
仕事も終わり、今日クレープ屋に行けなかった分、帰り道、高いお菓子屋さんがあるからそこへ行って何か買おう!と計画変更。
そして、買ってきました!

苺のタルトです!
なんか苺タルトってなんとなく憧れだったので…
占いの本で(性格判断系です)フルーツタルトちゃんってキャラがいて、自分がそのタイプだったんです。そのフルーツタルトちゃんから派生してオリキャラとして苺タルトちゃ
んというものを小学生の頃描いてました。
それの影響もあるのかなあと。

苺が甘酸っぱくて、下のカスタードの層は甘くないんですよ。カスタードなのに・・・。
甘甘なイメージだったのですこしあれ?と思いましたが、おいしかったので良いです。
最近は甘さ控えめがはやってますものね。
そして、タルト生地はなんとパイ生地。さくさくしていてなんだかタルトではない、苺のパイを食べている気分になりました。
・・・苺にカスタード、パイ生地だったらナポレオンパイにもなりそうですね。(ナポレオンパイ=ミルフィーユに苺をはさんだもの)しかし、中にある緑の粒がいまいち何だったかは判明しませんでした。
ピスタチオかなあ・・・?
おまけに、チョコ味のマカロンも!
マカロンアイスなら食べたことがありますが、普通のマカロンは初めてです。


マカロンって外は堅いのに中はびっくりするくらい柔らかいんですね。
堅い物を想定して噛んでみたので二枚目の写真のような結果に・・・一口で半分くらい食べてしまいました・・・
自分が想像していた物と全く違う物でした。
と言うのも、マカロンアイスの方は外も中もさくさく、クリームはアイスだったので・・・。
まあ、クレープは食べれなかったけど、高い店に初挑戦できたし、これ二つあわせたらクレープ一個より高いし、いいかなー!? と思いますが、クレープがいまいちあきらめきれない緋奈蜜でした。
一年分溜まっていて解消出来ずにいたストレスのツケが回ってきたのか、ここ最近体調不良と気分不良で休んでいました。
「更新は気ままに」がモットーなのですが、最近(何か更新しないと…)とブログの霊的なものに取りつかれています。皆様、経験したことがありますか?
昨日、明日は授業も無いし終業式終わったら帰れる!とウキウキしていたのですが…
そこにメールが。
「緋奈蜜へ 明日も委員会で仕事だから来てね~」
…一瞬でウキウキは砕かれました。
その仕事は午後から始まるものでした。午前中で学校終わるから駅でちょっと高いクレープ屋に行って、そこの近くにあるちょっと高いカフェでランチしようと思ったのに…
母に愚痴ってました。言いまくったおかげか駅の方へ行ったときにそこへ行こうと約束してくれましたが。
華やかさも美しさも無い手製弁当を持っていき、部室で黙々と食べていました。
仕事も終わり、今日クレープ屋に行けなかった分、帰り道、高いお菓子屋さんがあるからそこへ行って何か買おう!と計画変更。
そして、買ってきました!

苺のタルトです!
なんか苺タルトってなんとなく憧れだったので…
占いの本で(性格判断系です)フルーツタルトちゃんってキャラがいて、自分がそのタイプだったんです。そのフルーツタルトちゃんから派生してオリキャラとして苺タルトちゃ
んというものを小学生の頃描いてました。
それの影響もあるのかなあと。

苺が甘酸っぱくて、下のカスタードの層は甘くないんですよ。カスタードなのに・・・。
甘甘なイメージだったのですこしあれ?と思いましたが、おいしかったので良いです。
最近は甘さ控えめがはやってますものね。
そして、タルト生地はなんとパイ生地。さくさくしていてなんだかタルトではない、苺のパイを食べている気分になりました。
・・・苺にカスタード、パイ生地だったらナポレオンパイにもなりそうですね。(ナポレオンパイ=ミルフィーユに苺をはさんだもの)しかし、中にある緑の粒がいまいち何だったかは判明しませんでした。
ピスタチオかなあ・・・?
おまけに、チョコ味のマカロンも!
マカロンアイスなら食べたことがありますが、普通のマカロンは初めてです。


マカロンって外は堅いのに中はびっくりするくらい柔らかいんですね。
堅い物を想定して噛んでみたので二枚目の写真のような結果に・・・一口で半分くらい食べてしまいました・・・
自分が想像していた物と全く違う物でした。
と言うのも、マカロンアイスの方は外も中もさくさく、クリームはアイスだったので・・・。
まあ、クレープは食べれなかったけど、高い店に初挑戦できたし、これ二つあわせたらクレープ一個より高いし、いいかなー!? と思いますが、クレープがいまいちあきらめきれない緋奈蜜でした。
2013. 03. 18
ミルクティーってなんなんだい!!!
こんばんは。
最近私はミルクティーにはまっています。
紅茶といえばストレート!!と思っていたのですが、ミルクティーもおいしいじゃん・・・?と思うようになりました。
会社毎に味が違うので飲み比べしたり・・・
ペットボトルに入ったものより、紙パックに入ったミルクティーの方が好きです。
しかし、飲んでいて疑問が。
ロイヤルミルクティーとミルクティーって違い何なの・・・?
「ロイヤル」ってだけで何が違うんだろう・・・
そう感じるようになり、気になって夜も眠れなく・・・おおっと、ミルクティーを味わえなくなってきたのです。
ロイヤルミルクティーをのんでも、普通のミルクティーとの違いが感じられないのが厄介で・・・
そこで、ネットで検索しました。結果を簡潔にまとめます。
「ロイヤルミルクティーとは、温めた牛乳で紅茶を煮出したもの」でした。
ははあ・・・
しかし、この方法だと上手く茶葉が開かないこともあるらしく、普通は温めた紅茶と牛乳を混ぜたりするそうです。
というわけで、違いを確認するべく、作ってみました!!!
緋奈蜜三分クッキング~ (BGMはキュー○の三分クッキングの曲で)
・参考レシピ~ミルクティー~
・参考レシピ~ロイヤルミルクティ~
上にあるサイトを参考に作ってみました。
そして違いをはっきりさせるため、それぞれ水100ML、牛乳100MLで作ります。
きっちり測って作るともはや実験だなあと感じてしまうのですが・・・
まず、ミルクティーは普通に沸かしたお湯で茶葉を開かせます。
今回使ったのはイングリッシュブレックファストという茶葉です。
そして冷たい牛乳を投入!!
あー・・・ 色が一気に白くなりました。
そしてロイヤルの方ですが、普通に茶葉を開かせるところまでは一緒です。
そして鍋に牛乳を入れ、膜が出ない程度に温めます。
ふちがぷつぷつ小さな泡を立てて来たら、あたたまった証拠です。
そこに先ほどのイングリッシュブレックファストを中に入れ、またぷつぷつ言うまで温めます。
ぷつぷついってきたら完成です!

左がロイヤルミルクティー、右が普通のミルクティーです。
なんだか色の違いがはっきりしてますね。
そして飲み比べてみると・・・
ほほう。
ロイヤルの方が茶葉の香りが強く、上品でした。
これがロイヤルなのか・・・!!!
ロイヤルな香り←どんなだよwwwに包まれて疑問も昇華していったのでした。
その後、もう一杯淹れて祖母達に振る舞いました。
皆様も淹れてみてはいかがですか?
最近私はミルクティーにはまっています。
紅茶といえばストレート!!と思っていたのですが、ミルクティーもおいしいじゃん・・・?と思うようになりました。
会社毎に味が違うので飲み比べしたり・・・
ペットボトルに入ったものより、紙パックに入ったミルクティーの方が好きです。
しかし、飲んでいて疑問が。
ロイヤルミルクティーとミルクティーって違い何なの・・・?
「ロイヤル」ってだけで何が違うんだろう・・・
そう感じるようになり、気になって夜も眠れなく・・・おおっと、ミルクティーを味わえなくなってきたのです。
ロイヤルミルクティーをのんでも、普通のミルクティーとの違いが感じられないのが厄介で・・・
そこで、ネットで検索しました。結果を簡潔にまとめます。
「ロイヤルミルクティーとは、温めた牛乳で紅茶を煮出したもの」でした。
ははあ・・・
しかし、この方法だと上手く茶葉が開かないこともあるらしく、普通は温めた紅茶と牛乳を混ぜたりするそうです。
というわけで、違いを確認するべく、作ってみました!!!
緋奈蜜三分クッキング~ (BGMはキュー○の三分クッキングの曲で)
・参考レシピ~ミルクティー~
・参考レシピ~ロイヤルミルクティ~
上にあるサイトを参考に作ってみました。
そして違いをはっきりさせるため、それぞれ水100ML、牛乳100MLで作ります。
きっちり測って作るともはや実験だなあと感じてしまうのですが・・・
まず、ミルクティーは普通に沸かしたお湯で茶葉を開かせます。
今回使ったのはイングリッシュブレックファストという茶葉です。
そして冷たい牛乳を投入!!
あー・・・ 色が一気に白くなりました。
そしてロイヤルの方ですが、普通に茶葉を開かせるところまでは一緒です。
そして鍋に牛乳を入れ、膜が出ない程度に温めます。
ふちがぷつぷつ小さな泡を立てて来たら、あたたまった証拠です。
そこに先ほどのイングリッシュブレックファストを中に入れ、またぷつぷつ言うまで温めます。
ぷつぷついってきたら完成です!

左がロイヤルミルクティー、右が普通のミルクティーです。
なんだか色の違いがはっきりしてますね。
そして飲み比べてみると・・・
ほほう。
ロイヤルの方が茶葉の香りが強く、上品でした。
これがロイヤルなのか・・・!!!
ロイヤルな香り←どんなだよwwwに包まれて疑問も昇華していったのでした。
その後、もう一杯淹れて祖母達に振る舞いました。
皆様も淹れてみてはいかがですか?