最新記事
2013. 03. 15
震災特集・第五回「二年目の3月11日を迎えて」
まとめの記事です。短めですが今までの記事のネタバレ防止のため追記に掲載します。
スポンサーサイト
2013. 03. 14
震災特集・第四回「モノ不足」
仙台という街は、東北の物流を担っていることは皆さんご存知でしょう。
他東北の人間に「おらほの仙台は東北一だ!!」と自慢してしまう程ですwww
しかし、その仙台市も津波で仙台空港は使えなくなり(波が来ました)、東北道は全線不通、新幹線も那須高原までしか通らないという事態が発生しました。仙台駅でさえ天井が落下し・・・ 沿岸の製油所は波で壊れ・・・
こうなると、何が起きているか分かりますよね、
ハイ、物不足です。
今回はこのことについて語ります。
他東北の人間に「おらほの仙台は東北一だ!!」と自慢してしまう程ですwww
しかし、その仙台市も津波で仙台空港は使えなくなり(波が来ました)、東北道は全線不通、新幹線も那須高原までしか通らないという事態が発生しました。仙台駅でさえ天井が落下し・・・ 沿岸の製油所は波で壊れ・・・
こうなると、何が起きているか分かりますよね、
ハイ、物不足です。
今回はこのことについて語ります。
2013. 03. 13
震災特集・第三回「マスメディア」
もし、この回から読まれるという方。第一回から読んでください。
それの方が私の思っていることが伝わるのではないかと思います。
また、今回はメディアについて8割悪口ではないかと思われるような内容なので、メディア関連のお仕事の方は読まれない方がいいと思います・・・(特にテレビ関連の方)
それの方が私の思っていることが伝わるのではないかと思います。
また、今回はメディアについて8割悪口ではないかと思われるような内容なので、メディア関連のお仕事の方は読まれない方がいいと思います・・・(特にテレビ関連の方)
2013. 03. 12
震災特集・第二回「電気が来るまで」
第一回の続きです。タイトルの通り、電気が来なかった時のことを書いてます。追記からどうぞ。
2013. 03. 11
震災特集・第一回「2011.3/11の時の私」
この記事は前からお知らせしていたとおり、東日本大震災発生から2年たち、被災地のことを忘れられてきていると感じている今、私があのときのことをそのまま語った記事です。
特集と書いてあるとおり、5回に分けてブログで書いていきます。
全部の回で共通して言えることですが、追記に延々と語っていきます。
また、コメント欄は閉じていて、最終日にまとめて感想を集めます。
あ、トラックバックは受付中ですのでお気軽に。
なお、ここでは津波のような表現はありませんが、震災のことを思い出すのは嫌だ、という方は読まれないことをおすすめします。
また、感情的になって暴言のような強い口調で書くこともありますが、ご了承ください。
特集と書いてあるとおり、5回に分けてブログで書いていきます。
全部の回で共通して言えることですが、追記に延々と語っていきます。
また、コメント欄は閉じていて、最終日にまとめて感想を集めます。
あ、トラックバックは受付中ですのでお気軽に。
なお、ここでは津波のような表現はありませんが、震災のことを思い出すのは嫌だ、という方は読まれないことをおすすめします。
また、感情的になって暴言のような強い口調で書くこともありますが、ご了承ください。